房の部分を取った後のロマネスコの残りを使ってかき揚げを作りました。
ブロッコリーやカリフラワーなど茎が残ってしまいがちな他の野菜でも同じように作れます。
目次
材料 4枚分
- ロマネスコの茎と葉 1個分
- 人参 1本
- ピーマン 1個
- 海老 8尾
- 帆立 4粒
- 小麦粉 大さじ5
- 片栗粉 大さじ5
- 塩 ひとつまみ
- オリーブオイル 小さじ2
- 炭酸水 150㏄
- 揚げ油 適量
手順
- 野菜を細切り、帆立を1㎝角にカットします。
- ボウルに小麦粉・片栗粉・塩を入れ箸で混ぜ合わせます。
- 炭酸水を加え練らないようにさっくりと混ぜ、さらにオリーブオイルを加えて軽く混ぜます。
- カットした野菜とベーコンを加えて、衣が全体にいきわたるように混ぜ合わせます。
- 180℃に熱した油で両面をカラッと揚げたら完成です。
合わせたワイン

鴇(トキト)ワイン〈赤〉 2018
日本の山ブドウの交配品種であるワイングランド、ヤマ・ソービニオン、小公子のブレンドワイン。
メルローを思わせるような滑らかな口当たりで、穏やかながらも力強い酸を感じます。
肉・魚、和・洋を問わず合わせられる家に常備しておくと物凄く重宝するワインです。
- 産地 日本 秋田県 鹿角市
- 品種 ワイングランド、ヤマ・ソービニオン、小公子
- 度数 12%
- 容量 720ml
- 製造 ワイナリーこのはな