オイルでじっくりと火を通すことで野菜の甘みをじっくりと引き出したアヒージョです。
ベーコンの塩気と燻製の香りが食欲をそそります。
生地の後半ではおすすめのベーコンもご紹介しています。
目次
材料 2人分
- ベーコン 50g
- 菜の花 3~4束
- かぶ 1個
- キャベツ 1~2枚
- エリンギ 1本
- ニンニク 2かけ
- 塩 少々
- パセリ(生でも乾燥でも) 少々
- オリーブオイル 適量
- 唐辛子 適量
手順
- ニンニクは芽を取り除いて厚めにスライスし、ベーコン・菜の花・キャベツ・かぶ・エリンギは食べやすい大きさにカットします。
- カットした具材とニンニク・唐辛子を鍋に入れ、半分くらいの具材のくらいの高さになるくらいまでオリーブオイルを注ぎます。
- 時々かき混ぜながら10~15分ほど弱火で煮込んでいきます。
- 塩をいれてかき混ぜたら、パセリをふって完成です。
メモ
余ったオイルはバケットに付けたり、パスタに和えたり、サラダのドレッシングにすることができます。
冷蔵保存すれば1週間ほど日持ちをするので、旨みを余すことなく味わってください。
おすすめのベーコン
これまでいろいろなベーコンを試してきましたが一番美味しいと思ったのが北海道のきゃらうぇいふらのの熱薫ベーコンです。
脂身がクリーミーで甘いので料理の北海道展での出品もありますし、ホームページからも購入できます。ベーコン好きであればぜひ一度試してみてください。
http://www.caraway.ne.jp
合わせたワイン

鴇(ときと) 小公子 無濾過生詰
濃い青紫の色調。煮詰めたような黒果実の香りの中にハーブやスパイスを感じられます。
酸が非常に豊かで、白ワインのようなニュアンスもあります。
魚介や脂の多い和牛、天ぷらなどと相性が良さそうです。
グラスは飲み口がすぼまっているものの方が、酸味が穏やかで果実味をより豊かに感じられました。
産地 日本 秋田県 鹿角郡 鴇
品種 小公子
容量 720ml
度数 12%
生産 このはなワイナリー( instagram:@winery_konohana )